CLIでカレンダーを見れるツールを作ろうと思ったらはるか昔から存在していた話。
August 14, 20225 min read

こんにちは👋 Magavelです。
今回は、CLIでカレンダーを見る方法についての話です。
結論を先に言ってしまうと、calコマンドを使えばOKです。
calコマンドの実例
% cal
8月 2022
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
※若干ズレているように見えますが、ローカルのターミナル上では綺麗に整形されています。
今まで知らなかったのですが、calコマンドは結構歴史のある標準的なコマンドみたいです。
「この日は何曜日か」みたいな感じで知りたい時にMac純正のカレンダーを立ち上げる必要がなくなり、これからはサクッとターミナルで確認できるようになって幸せです。
年間カレンダーを見たい時は、cal yyyy
と入力する。
% cal 2022
2022
1月 2月 3月
日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土
1 1 2 3 4 5 1 2 3 4 5
2 3 4 5 6 7 8 6 7 8 9 10 11 12 6 7 8 9 10 11 12
9 10 11 12 13 14 15 13 14 15 16 17 18 19 13 14 15 16 17 18 19
16 17 18 19 20 21 22 20 21 22 23 24 25 26 20 21 22 23 24 25 26
23 24 25 26 27 28 29 27 28 27 28 29 30 31
30 31
4月 5月 6月
日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土
1 2 1 2 3 4 5 6 7 1 2 3 4
3 4 5 6 7 8 9 8 9 10 11 12 13 14 5 6 7 8 9 10 11
10 11 12 13 14 15 16 15 16 17 18 19 20 21 12 13 14 15 16 17 18
17 18 19 20 21 22 23 22 23 24 25 26 27 28 19 20 21 22 23 24 25
24 25 26 27 28 29 30 29 30 31 26 27 28 29 30
7月 8月 9月
日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土
1 2 1 2 3 4 5 6 1 2 3
3 4 5 6 7 8 9 7 8 9 10 11 12 13 4 5 6 7 8 9 10
10 11 12 13 14 15 16 14 15 16 17 18 19 20 11 12 13 14 15 16 17
17 18 19 20 21 22 23 21 22 23 24 25 26 27 18 19 20 21 22 23 24
24 25 26 27 28 29 30 28 29 30 31 25 26 27 28 29 30
31
10月 11月 12月
日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土
1 1 2 3 4 5 1 2 3
2 3 4 5 6 7 8 6 7 8 9 10 11 12 4 5 6 7 8 9 10
9 10 11 12 13 14 15 13 14 15 16 17 18 19 11 12 13 14 15 16 17
16 17 18 19 20 21 22 20 21 22 23 24 25 26 18 19 20 21 22 23 24
23 24 25 26 27 28 29 27 28 29 30 25 26 27 28 29 30 31
30 31
実際のターミナル上だと現在の日付部分の背景がハイライトされていて、よりわかりやすいです。
ただ、祝日かどうかまではわからないです。
一応調べた限りだと、個人の方が土日や祝日を色付きで表示させるcalコマンドの拡張版を配布されているみたいでした。
気になる方は、「jhcal」で検索してみてください。
以上です。